WordPressリビジョンを削除し管理画面を軽くプラグイン(Better Delete Revision)
この記事は約2分で読めます。
WordPressには、記事編集中に履歴を自動保存する「リビジョン」機能があります。
下書き保存や編集保存のたびに、履歴を自動作成しデータベースへ格納します。
編集中記事の自動保存は便利ではありますが、ほぼ使いません。
リビジョン機能がデータベースを圧迫し、管理画面を重くする原因となるので削除したいです。
リビジョンを一括削除してくれるプラグインが「Better Delete Revision」です。
「Better Delete Revision」を利用すると、データベース中のリビジョンを一括削除できます
管理画面が軽くなるだけでなく、バックアップの容量を抑えるのにも役立ちます。
Better Delete Revisionを導入してリビジョンを削除
「Better Delete Revision」を導入します。
インストールして、設定画面から1クリックでリビジョンを削除します。
インストールに関しての詳細が不要な方は、リビジョン削除まで進んでください。
インストール
「プラグイン > 新規追加」から「Better Delete Revision」を検索します。
直接ダウンロードは以下のページから可能です。
WordPress › Better Delete Revision « WordPress Plugins
「Better Delete Revision」を今すぐインストールし、インストール完了後にプラグインを有効化します。
これで、「Better Delete Revision」のインストールは完了です。
リビジョン削除
「設定 > Better Delete Revision」をクリックすると設定画面が開きます。
「Check Revision Posts」をクリックすると、保存されているリビジョン一覧が表示されます。
リビジョン一覧の下に「Yes , I would like to delete them! (A Total Of XX)」ボタンがありますので、
ボタンをクリックすると全リビジョンが削除されます。
リビジョンの削除が表示されれば完了です(数秒で終わります)。
私はリビジョン機能を使ったことがありません、ほとんどのユーザーが同様だと思います。
これまで蓄積してきた履歴を一括削除し、サーバー圧迫を抑えてくれますので、
記事数が多く、リビジョンを気にしたことがない人はぜひ導入してください。